江戸時代にタイムスリップ!屋形船を体験
いま、若い世代の間で江戸時代の生活様式が注目を集めるようになりました。
人気ドラマの影響が要因となっており、実際に着物を普段着に取り入れている方もいるほどです。
とくに観光地では和装のレンタルサービスがあって、その姿で観光を満喫なさる方も少なくありません。
国内屈指の観光スポットといえば東京ですが、いまでも利用できる江戸時代の遊びがあるのはご存じでしょうか。
それは川遊びというもので、大きな屋形船を活用して体験をすることが可能です。
水の都という異名がある東京には、計88の河川が流れています。
もっとも大きいのが隅田川で、こちらでは現在でも屋形船を運航するお店が点在をしています。
もっとも古い歴史を有するのが戸川屋形あみ幸で、1800年に創業をスタートしました。
多くの方にいい思い出を提供するというスローガンを掲げており、年間で約1万人以上もの利用客を計上されています。
簡単にあみ幸の魅力を述べると、10つのコースを自由に組み合わせて船に乗ることが可能です。
昼間だけでなくナイトクルージングというものもあり、こちらでは隅田川から東京湾に向かうことができます。
大名遊びとも称された屋形船を用いたクルージングは、一度体験するときっと感動すること間違いなしです。
あみ幸では自社公式ホームページをオンライン上で開設をしており、詳細なコースを知ることもできます。
また随時予約受付を実施しているので、利用時に活用できます。